宮口古墳群
新潟県上越市(旧牧村)2003年5月訪問
全33基、丘陵上に8,麓の平地に25基
公園化、資料館
位置:37°05′29″N 138°21′41″E
西側からの遠望、中央の建物が資料館、背後の丘陵に1-7,31号がある

復元された墳丘

〃

〃

〃

1号
尾根先端にある墳丘

2号
径20m程度

4号
墳丘、石室正面

丸みを帯びた自然石を使った石室

7号
墳丘、石室正面

小型の石室

26号
麓に復元された墳丘、石室

竪穴系の石室のよう

31号
長形墳
7号のすぐ側にある、番号が離れているのは確認が遅れたせいか

(見学記)
村内宮口にある33基からなる古墳群で、丘陵麓の平野部に立地一部丘陵上にもあります。麓にある古墳は墳丘が復元されていて土饅頭のように並んでいます。横穴石室を持っていそうだが見ることは出来ず移築復元された石室が2基あるだけ。これも竪穴石室に近い石室です。丘陵上にある古墳は現状保存、うち2基で石室が見学できます。中には入れませんが丸い川原石を使った細長い石室です。現在古墳公園として整備され資料館(入場料100円)もあります。国史跡。
全33基、丘陵上に8,麓の平地に25基
公園化、資料館
位置:37°05′29″N 138°21′41″E
西側からの遠望、中央の建物が資料館、背後の丘陵に1-7,31号がある

復元された墳丘

〃

〃

〃

1号
尾根先端にある墳丘

2号
径20m程度

4号
墳丘、石室正面

丸みを帯びた自然石を使った石室

7号
墳丘、石室正面

小型の石室

26号
麓に復元された墳丘、石室

竪穴系の石室のよう

31号
長形墳
7号のすぐ側にある、番号が離れているのは確認が遅れたせいか

(見学記)
村内宮口にある33基からなる古墳群で、丘陵麓の平野部に立地一部丘陵上にもあります。麓にある古墳は墳丘が復元されていて土饅頭のように並んでいます。横穴石室を持っていそうだが見ることは出来ず移築復元された石室が2基あるだけ。これも竪穴石室に近い石室です。丘陵上にある古墳は現状保存、うち2基で石室が見学できます。中には入れませんが丸い川原石を使った細長い石室です。現在古墳公園として整備され資料館(入場料100円)もあります。国史跡。