辰の口古墳

広島県神石高原町(旧神石町)1996年4月訪問

前方後円墳、TL74,R40,RH7,FW24、4C
竪穴式石室(埋戻し)
位置:34°48′02″N 133°10′58″E (日本測地系)
   34.80376161 133.1801781(世界測地系)

墳丘西側、右手が前方部、尾根の先端に細長い優美な姿を横たえている、後円部に竪穴石室がある


前方部端から後円部


(見学記)
町役場東方の丘陵先端にあって麓に説明板があります。全長75mの前方後円墳で非常に優美な姿を横たえています(特に西側からの姿が良い)。後円部に竪穴式石室が有りますが現在シートで覆われ以前開口していた部分も石とセメントで塞がれています。竪穴式石室は滅多にお目にかかれないので大変残念。

神宮寺古墳

広島県神石高原町(旧神石町)1996年4月訪問

円墳
位置:34°48′31″N 133°09′59″E (日本測地系)
   34.81181605 133.16379026(世界測地系)

画像無し

(見学記)
寺跡にある古墳(と言うよりは古墳の上に寺があったというべきか)で一見すると前方後円墳のようです。墳頂部に半壊した石室が見えています。

古川本郷古墳

広島県神石高原町(旧神石町)1996年4月訪問

円墳、R20
横穴式石室、全長8.5m
位置:34°48′29″N 133°10′32″E (日本測地系)
   34.81126069 133.17295622(世界測地系)

石室入り口、谷中の独立丘陵上に立地、墳丘はかなり壊失


石室、かなり細長く土砂で埋まっている


奥から外、無袖式


(見学記)
谷奥にある小丘陵上にある古墳です。墳丘,石室とも良く残っていて石室は自然石を使って構築され長さ8.5m以上有ります。かなり狭いですが奥まで入って行くことが出来ます。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示