多々野古墳
山口県柳井市 2020年12月訪問
横穴式石室
位置:33°58′26″N 132°05′50″E (日本測地系)
33.97717343 132.09474413(世界測地系)
下部しか残っていない石室、道路脇にあって見学しやすい

その分草茫々、多少掃除しました

民家脇なのでゴミ溜めにもなりやすい

上部はないが多分1枚石の奥壁

奥から、特に袖はなさそう

(見学記)
柳井市新庄、丘陵南斜面に位置する古墳で天井石を失った石室が露出、前の道が広いのですぐ前まで車で行けて訪問自体は楽です。石室は現存長2.45m幅1.45m高1.5m程、奥壁は1枚石、既に元禄時代に石室前部や天井石が工事で破壊されていたそうです。日当たりの良い場所なので草が繁茂して見学しにくい、今回も多少掃除しました。特に史跡指定はされていないようです。
横穴式石室
位置:33°58′26″N 132°05′50″E (日本測地系)
33.97717343 132.09474413(世界測地系)
下部しか残っていない石室、道路脇にあって見学しやすい

その分草茫々、多少掃除しました

民家脇なのでゴミ溜めにもなりやすい

上部はないが多分1枚石の奥壁

奥から、特に袖はなさそう

(見学記)
柳井市新庄、丘陵南斜面に位置する古墳で天井石を失った石室が露出、前の道が広いのですぐ前まで車で行けて訪問自体は楽です。石室は現存長2.45m幅1.45m高1.5m程、奥壁は1枚石、既に元禄時代に石室前部や天井石が工事で破壊されていたそうです。日当たりの良い場所なので草が繁茂して見学しにくい、今回も多少掃除しました。特に史跡指定はされていないようです。