高野坂古墳群
鳥取県岩美町 1996年4月訪問
10基以上、露出した横穴石室が多い
2号
露出した石室

家形石棺、背の低い整った蓋石、左側には四角い縄掛け突起が付く

石棺蓋石

鑿の跡が鮮明、まるで作りたての様

9号
天井部が開口

家形石棺身、蓋は壊失

奥壁

10号
方墳、L12
横穴式石室、全長8.8m,幅2m
位置:35°32′12″N 134°19′38″E (日本測地系)
35.53981262 134.32449948(世界測地系)
墳丘移築復元、公園として保存

2段積みの墳丘

玄室、家形石棺、2号の石棺に比べて背が高く縄掛け突起も大きい

(その他)
石室残骸が幾つか分布

上記石室内部



(見学記)
横穴式石室を主体とする古墳群で2,9,10号には家形石棺が残存しています。
2号:石室が露出していて内部に石棺があります。見の部分は埋まっていますが蓋は二つの石から成り片方のみ突起が付いています。又蓋の裏側には鑿の加工跡もはっきり残っています。10号:広域農道によって古墳自体は消滅しましたが農道脇に石室を移築し墳丘を復元して古墳公園となっています。石室内部に石棺が安置されています。(中には入れない)
9号:10号上方約50mの農道脇にあります(見過ごしやすいので注意)。天井部が開口していて内部に石棺の身だけが残っています。このほかこの周りにも幾つかの石室が露出しています。
10基以上、露出した横穴石室が多い
2号
露出した石室

家形石棺、背の低い整った蓋石、左側には四角い縄掛け突起が付く

石棺蓋石

鑿の跡が鮮明、まるで作りたての様

9号
天井部が開口

家形石棺身、蓋は壊失

奥壁

10号
方墳、L12
横穴式石室、全長8.8m,幅2m
位置:35°32′12″N 134°19′38″E (日本測地系)
35.53981262 134.32449948(世界測地系)
墳丘移築復元、公園として保存

2段積みの墳丘

玄室、家形石棺、2号の石棺に比べて背が高く縄掛け突起も大きい

(その他)
石室残骸が幾つか分布

上記石室内部



(見学記)
横穴式石室を主体とする古墳群で2,9,10号には家形石棺が残存しています。
2号:石室が露出していて内部に石棺があります。見の部分は埋まっていますが蓋は二つの石から成り片方のみ突起が付いています。又蓋の裏側には鑿の加工跡もはっきり残っています。10号:広域農道によって古墳自体は消滅しましたが農道脇に石室を移築し墳丘を復元して古墳公園となっています。石室内部に石棺が安置されています。(中には入れない)
9号:10号上方約50mの農道脇にあります(見過ごしやすいので注意)。天井部が開口していて内部に石棺の身だけが残っています。このほかこの周りにも幾つかの石室が露出しています。