八橋狐塚古墳
鳥取県琴浦町(旧東伯町)1997年4月訪問
前方後円墳、TL87,RH6
竪穴系横口式石室
位置:35°30′01″N133°40′04″E (日本測地系)
35.50341702 133.66511692(世界測地系)
墳丘東側、周囲がかなり削られている

後円部正面、海を望む丘陵緩斜面に立地

前方部から後円部

後円部から前方部、左手前くびれ部に小石室がある

石室内部、階段式石室だそうで意外と立派

(見学記)
9号線をさらに東に行き東伯町に入ってすぐ右側に老人ホームみどり園の案内板がありそれに従っていくとホームの北側に公園となって保存されている狐塚古墳があります。全長87m,高6mの前方後円墳で海に向かって伸びる尾根上に位置しています。墳丘は多少削られているようですが保存状況は良好,完全裸の状態で全周を廻ってみることが出来ます。東側には造出も残っています。かっては後円部側に掘割があって丘尾切断の様子が観察できたそうですがホームの建設でこの部分が削られたのでしょうか見ることは出来ません。前方部上のくびれ部に小型の石室が開口しています。覗くだけで入ることは出来ませんが入口が階段状を成している竪穴系横口式石室だそうです。町史跡。
前方後円墳、TL87,RH6
竪穴系横口式石室
位置:35°30′01″N133°40′04″E (日本測地系)
35.50341702 133.66511692(世界測地系)
墳丘東側、周囲がかなり削られている

後円部正面、海を望む丘陵緩斜面に立地

前方部から後円部

後円部から前方部、左手前くびれ部に小石室がある

石室内部、階段式石室だそうで意外と立派

(見学記)
9号線をさらに東に行き東伯町に入ってすぐ右側に老人ホームみどり園の案内板がありそれに従っていくとホームの北側に公園となって保存されている狐塚古墳があります。全長87m,高6mの前方後円墳で海に向かって伸びる尾根上に位置しています。墳丘は多少削られているようですが保存状況は良好,完全裸の状態で全周を廻ってみることが出来ます。東側には造出も残っています。かっては後円部側に掘割があって丘尾切断の様子が観察できたそうですがホームの建設でこの部分が削られたのでしょうか見ることは出来ません。前方部上のくびれ部に小型の石室が開口しています。覗くだけで入ることは出来ませんが入口が階段状を成している竪穴系横口式石室だそうです。町史跡。