米岡2号
鳥取県八頭町(旧郡家町)1996年3月訪問、2003年5月再訪
横穴式石室
線刻壁画
位置:35°24′11″N 134°13′16″E (日本測地系)
35.40621473 134.21840138(世界測地系)
すっかり露出した石室

石室横から、3枚の天井石の内中央の1枚がやや高くなる中高式

羨道、袖石を立てて玄室と区別

巨石を使った玄室、外見の割には良好

奥から外、線刻壁画は具体的な形が分からなかった

(見学記)
(1996年)
鳥取市との境近くの果樹園の上方に有ります(山の中をさまよっていると山の持ち主の方に会って案内してもらった,ラッキー)。平らな大型の石を使った石室が露出していて人物,木の葉模様等の線刻壁画が見えています。側の1号は全壊状態です。
(2003年)
別の石室残骸を1基見つけただけで肝心の2号墳は分からず。ここはよく知っている人に案内して貰わないと難しいようだ。
横穴式石室
線刻壁画
位置:35°24′11″N 134°13′16″E (日本測地系)
35.40621473 134.21840138(世界測地系)
すっかり露出した石室

石室横から、3枚の天井石の内中央の1枚がやや高くなる中高式

羨道、袖石を立てて玄室と区別

巨石を使った玄室、外見の割には良好

奥から外、線刻壁画は具体的な形が分からなかった

(見学記)
(1996年)
鳥取市との境近くの果樹園の上方に有ります(山の中をさまよっていると山の持ち主の方に会って案内してもらった,ラッキー)。平らな大型の石を使った石室が露出していて人物,木の葉模様等の線刻壁画が見えています。側の1号は全壊状態です。
(2003年)
別の石室残骸を1基見つけただけで肝心の2号墳は分からず。ここはよく知っている人に案内して貰わないと難しいようだ。