周布古墳
島根県浜田市 1989年4月訪問
前方後円墳、TL72,R35,FW25,RH6,FH5、5C
位置:34°51′06″N 132°01′13″E (日本測地系)
34.85485268 132.01778364(世界測地系)
日本海を望む丘陵中腹に立地、石見に突然出現した畿内型の前方後円墳

周囲が少し削られている

(見学記)
山陰本線周布駅南方500m、日本海を見下ろす丘陵北側緩斜面上に位置する全長66mの前方後円墳です。前方部端と東側が少し削られていますが、西側から見ると階段状の水田の中に形のいい姿を見せています。前方部の開く5Cの古墳です。県史跡。
近くにあった横穴石室を主体部とするめんぐろ古墳は消滅。
前方後円墳、TL72,R35,FW25,RH6,FH5、5C
位置:34°51′06″N 132°01′13″E (日本測地系)
34.85485268 132.01778364(世界測地系)
日本海を望む丘陵中腹に立地、石見に突然出現した畿内型の前方後円墳

周囲が少し削られている

(見学記)
山陰本線周布駅南方500m、日本海を見下ろす丘陵北側緩斜面上に位置する全長66mの前方後円墳です。前方部端と東側が少し削られていますが、西側から見ると階段状の水田の中に形のいい姿を見せています。前方部の開く5Cの古墳です。県史跡。
近くにあった横穴石室を主体部とするめんぐろ古墳は消滅。