百合野古墳群

宮崎県木城町 2017年2月訪問

畑の中に数基残る

その1
ファーム西側


その2
すぐ側にもう1基


その3
位置:32°09′31″N 131°26′20″E (日本測地系)
    32.16206332 131.43651725(世界測地系)
ファーム南側茶畠の中に2基


これが一番分かりやすい


その4
その3東側、奥のファーム内にその5


その5
ファーム内なので望遠で撮影


その6
東側に離れた場所


(見学記)
木城町椎木、山塚原古墳群から川を越えた南側、丘陵上がすっかり農地になっていてその北端辺りにある群集墳です。牛舎(以前は養鶏場だったような)の中に1基、西側に2基、南側茶畑の中に2基、どれも標柱が立っていますが番号などは無し、ここも面白味は全くありません。県史跡。

山塚原古墳群

宮崎県木城町 2017年2月訪問

山塚運動公園内31基、23基現存、5-7C
位置:32°10′06″N 131°27′12″E (日本測地系)
    32.17178433 131.45096005(世界測地系)
駐車場近くの1基


墳丘削平、周溝が巡る


こちらも同様


老人福祉農園内に密集


柵があって近寄れない、近寄る気にもなれないけど


大きいのだけ望遠で撮影


(見学記)
木城町高城北山、山塚運動広場に保存されている古墳群です。5C-7Cにかけての群集墳で31基中23基確認、数は沢山有るのですが見られるのは墳丘だけあるいは墳丘を壊失した周溝だけ、墳頂に宮崎県でよく見られる石柱が立っていますがどれも木城町古墳と彫られているだけで番号はなし。初めは1基1基区別して撮っていたのですが殆どの古墳は農場内にあって近寄れずアホらしくなって止めました。駐車場有り、一応公園だけど週日ということもあってここも誰もいない。県史跡。

永山古墳

宮崎県木城町 2017年2月訪問

6C後半
位置:32°09′52″N 131°28′20″E (日本測地系)
    32.16789618 131.46984716(世界測地系)

城山公園駐車場に移築された石室


天井を失った石室、前日日が当たりすぎていたので翌日曇り空の時撮影


上から、無袖かな


奥から、床面に仕切り石がある


丸みを帯びた河原石を使っている


石室内部、床面に敷石があるが隠れている、日当たりが良いせいか苔が生えている


(見学記)
木城町高城、道路工事で横穴石室が発見され城山公園駐車場に移築されました。上部を失った石室ですが床面には敷石があったようです。6C後半の石室でそれ程大きなものではありません。宮崎県の古墳は殆ど国か県の史跡になっていますがこれは珍しく町史跡、それだけ発見が後の時代だったんでしょうね。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示