伊勢ケ浜古墳群
宮崎県日向市 2017年2月訪問
全景、海水浴場駐車場背後にある、説明板があるがかなり消えかかっている

5号
道路脇にある高まり、標柱がないと分からないレベル

6号
隣に6号、墳頂が窪む、何故か富高古墳になっている、富高古墳群はかなり離れた場所にあるそうだ

7号
横穴式石室
位置:32°24′39″N 131°39′21″E (日本測地系)
32.41426462 131.65343244(世界測地系)
更に東側、林際に墳丘

石室は前部、天井部壊失

奥壁は角状石材を積み上げる

側壁奥壁は基部だけやや大きな石材

板石を使った袖石

(見学記)
日向市日知屋、伊勢ケ浜海水浴場北側の丘陵麓辺りにある古墳群で4-7号が現存しています。海水浴場北側に駐車場がありそこに説明板が立っていますが文字は殆ど消えかかっています。説明板の背後、高さ10m辺りにあり道路沿いに5,6号の標柱が立っています(でも伊勢ケ浜じゃなく富高古墳となっているのが宮崎県のややこしい所)。5号は僅かな高まり、墳丘なのかと思うくらい、6号は低い高まりと墳頂が窪んでいて少しは古墳っぽい。東側の林の中に入ると7号、天井壊失前部もかなり破壊されています。巨石は使われていませんが結構大きな石室です。左側に薄い板石が立っていて袖石でしょうか。道路北側に4号があるはず、開けた場所になっていますがそれらしいのは見当たりません。
全景、海水浴場駐車場背後にある、説明板があるがかなり消えかかっている

5号
道路脇にある高まり、標柱がないと分からないレベル

6号
隣に6号、墳頂が窪む、何故か富高古墳になっている、富高古墳群はかなり離れた場所にあるそうだ

7号
横穴式石室
位置:32°24′39″N 131°39′21″E (日本測地系)
32.41426462 131.65343244(世界測地系)
更に東側、林際に墳丘

石室は前部、天井部壊失

奥壁は角状石材を積み上げる

側壁奥壁は基部だけやや大きな石材

板石を使った袖石

(見学記)
日向市日知屋、伊勢ケ浜海水浴場北側の丘陵麓辺りにある古墳群で4-7号が現存しています。海水浴場北側に駐車場がありそこに説明板が立っていますが文字は殆ど消えかかっています。説明板の背後、高さ10m辺りにあり道路沿いに5,6号の標柱が立っています(でも伊勢ケ浜じゃなく富高古墳となっているのが宮崎県のややこしい所)。5号は僅かな高まり、墳丘なのかと思うくらい、6号は低い高まりと墳頂が窪んでいて少しは古墳っぽい。東側の林の中に入ると7号、天井壊失前部もかなり破壊されています。巨石は使われていませんが結構大きな石室です。左側に薄い板石が立っていて袖石でしょうか。道路北側に4号があるはず、開けた場所になっていますがそれらしいのは見当たりません。