別当塚古墳群

熊本県荒尾市 2013年3月訪問

3基

東塚古墳
円墳、R36,H5、5C前半
竪穴系横口式石室の可能性
位置:32°59′29″N 130°28′26″E (日本測地系)
    32.99474055 130.4715668(世界測地系)
背の高い墳丘が残る、上部に石室保存施設


墳丘東側から


天井を失った小口積み石室、ごく初期の横穴石室か


奥壁と右側壁沿いに市切石、屍床でしょうか


墳頂から西側、奥に西塚、間に高まりがあり盗掘跡もあって古墳かと思ったよ


周溝がめぐる


西塚古墳
東側から、大きな墳丘が残る


上記反対側から


亀塚古墳
道路で大分削られた墳丘


反対側から見ると墳丘らしく見える




塚山古墳
位置:32°59′26″N 130°28′27″E (日本測地系)
    32.99390729 130.47184454(世界測地系)
東塚南側、この古墳群ではないが別立てする程でもないのでここにアップ、墳丘良好、ただそれだけ


(見学記)
荒尾市本井手、東塚西塚亀原古墳からなる古墳群です。東塚はR36,H5、道路脇に背の高い墳丘が裸の状態で残っています。でも中段に保護施設の中に石室があるから上部は復元でしょうね。周囲には一部に幅の狭い周溝も残っています。石室は小口積み竪穴式石室だが南側に入り口を持つ竪穴系横口式石室の可能性があるとか。可能性と言うよりそうとしか見えないのですが。柵越しに見学照明装置もあります。西側にあるのがそのまんまの西塚、こちらも大きな墳丘が残っていますが墳頂が窪んでいます。石室の陥没でしょうか。東塚と西塚の間にも膨らみがあり大きな盗掘跡も残っていますが古墳とは違うのかな。西塚に隣接して亀原古墳がありますが道路で大分削られているようでです。ここに開公民館があり駐車可。県史跡。

(塚山古墳)
別当塚東塚すぐ南側にあります。竹林の中ですが東塚と同じくらいの大きな墳丘が良好に残っています。周りを回っても上に上っても特に何も無し。こんな目と鼻の先にありながら別当塚古墳群に含めないのかな。東塚のとこに説明板があり周辺の古墳が載っていたのでちょっと探してみましたが塚山古墳以外見つかりませんでした。

三の宮古墳

熊本県荒尾市 2013年3月訪問

前方後円墳、TL60,R23,RH6
石人
位置:32°59′58″N 130°28′07″E (日本測地系)
    33.00279535 130.46628955(世界測地系)

川沿いの微高地に構築された前方後円墳


左が前方部、右の後円部は林の中


前方部端は社殿で少し削られている


覆い屋の中に石人を保存


顔に眼や鼻、髭もあるのかな、下部に赤い色が残っている


背後から


(見学記)
荒尾市下井手、八幡宮境内にある全長60mの前方後円墳です。神社自体が微高地に建っていますが古墳は本殿東側にあり前方部が少し削られているようですが背の高い後円部など墳形は良好に残っています。南側に石人が覆い屋の中に保存されています。高さ104cm細かな部分はよく分かりませんが一部に赤い顔料が残っています。古墳は市の文化財だが石人は県の文化財です。南側に駐車可。
ここから東400mの所に萩ノ尾古墳がありますがそちらは福岡県になります。

四山古墳

熊本県荒尾市 2013年3月訪問

複室石室、前室長1.1,幅1.8m、後室長2.8,幅2.6m
位置:32°59′56″N 130°25′44″E (日本測地系)
    33.00223887 130.42657(世界測地系)

神社本殿敷地内にある、標柱は四山、説明板は四ツ山


天井を失った複室石室が完全露出


円形線刻があるそうだが


(見学記)
荒尾市大島、海岸近くに独立丘陵(かっては島だったんだろうな)がありその上が四ツ山公園になっていて北側に四山神社があります。古墳は本殿脇、塀で厳重に囲まれた敷地内にあり格子戸越しに見学することになります。墳丘流失複室石室が露出しています。ただ太い格子戸がほぼ両目の間隔と同じなので常に片目が塞がれた状態で立体視が出来ずなんだか不思議な間隔に襲われます。線刻があるそうだがとても確認できない。ちなみに側に建っている標柱は「四山古墳」、説明板は「四ツ山古墳」となっています(神社と公園名もこの違いになってるし)。別に問題はないのですが検索全盛のこの時代、検索の仕方しだいで出てこないこともありそう。神社に駐車場有り。市史跡。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示