三石横穴墓群
熊本県相良村 2014年3月訪問
7基(番号仮称)
1号
位置:32°12′55″N 130°48′10″E (日本測地系)
32.21870702 130.80045569(世界測地系)
河岸段丘崖面に掘られた横穴墓、見学しやすいのはこの2基だけか

説明板と標柱の遺跡名が少し違う、検索する時こういうのは困るんだよね

四角い額縁型の開口部

内部屋根はドーム状

何故か右半分だけ京ヶ峰横穴に見られる段差がある

床面左右には屍床、奥にあるかははっきりしない

奥から外

2号
こちらも額縁型だが1号に比べて掘り方がぞんざい

内部の掘り方も粗く段差はなさそう

見学記
相良村柳瀬、川に面した崖面に開口した横穴墓で7基ありますが見学出来るのは2基だけかな。ここもナビに案内させるとすぐ上を道路が通っているのでそこに案内されます。北側にある三石橋から下に降りていけて崖面沿いの道路を行くと説明板が立っています。左側のは入り口が縦長額縁状の彫り込みもあります。内部は左右に屍床があるようですが奥のははっきりしない。ここにも壁面に京ヶ峰と同様の段差がありますが何故か右半分だけです。右側は入り口はやや大きいですが内部には特にこれといった特徴はありません。前に駐車スペースあり。村史跡。
近くにある小原横穴墓は行くのが困難なようでパス。途中まで行ったけど車で行くのはやばそうだ。
7基(番号仮称)
1号
位置:32°12′55″N 130°48′10″E (日本測地系)
32.21870702 130.80045569(世界測地系)
河岸段丘崖面に掘られた横穴墓、見学しやすいのはこの2基だけか

説明板と標柱の遺跡名が少し違う、検索する時こういうのは困るんだよね

四角い額縁型の開口部

内部屋根はドーム状

何故か右半分だけ京ヶ峰横穴に見られる段差がある

床面左右には屍床、奥にあるかははっきりしない

奥から外

2号
こちらも額縁型だが1号に比べて掘り方がぞんざい

内部の掘り方も粗く段差はなさそう

見学記
相良村柳瀬、川に面した崖面に開口した横穴墓で7基ありますが見学出来るのは2基だけかな。ここもナビに案内させるとすぐ上を道路が通っているのでそこに案内されます。北側にある三石橋から下に降りていけて崖面沿いの道路を行くと説明板が立っています。左側のは入り口が縦長額縁状の彫り込みもあります。内部は左右に屍床があるようですが奥のははっきりしない。ここにも壁面に京ヶ峰と同様の段差がありますが何故か右半分だけです。右側は入り口はやや大きいですが内部には特にこれといった特徴はありません。前に駐車スペースあり。村史跡。
近くにある小原横穴墓は行くのが困難なようでパス。途中まで行ったけど車で行くのはやばそうだ。