京ヶ峰横穴墓群
熊本県錦町 2014年3月訪問
3基、装飾横穴
全景
阿蘇凝灰岩の崖に立地、全3基と横穴群としては小規模

中央1号、左2号、3号は不明

1号
玄室長2.6,幅2.5,高1.8m
位置:32°12′03″N 130°48′10″E (日本測地系)
32.20426397 130.80045593(世界測地系)
左右の崖面に浮き彫り装飾がある

四角い開口部、横穴としてはそれ程複雑ではない、左側に線刻模様

線刻拡大、当時のものなんだろうか

右側2基の靭浮き彫り

大きい方を拡大、赤い色も残っていて矢を表現しているようだ

左側2つの楯と車輪状紋

右側のを拡大、赤い色が残る、楯の左には剣の浮き彫り

横穴内部はドーム状、中段に狭い段差がある

段差の様子、壁面の穴は後世のものか

奥から外

2号
開口部、左右は壊れて広がっているのかも

内部はドーム状、段差は無し

見学記
錦町西、国道に大きな案内表示が出ていてそこから2km程、でも見落としたのかもしれないけど次の曲り角で案内がなかったからあれだけでは行き着けないぞ。球磨川に面した阿蘇溶結凝灰岩に掘られた横穴墓群です。たった3基(見学できるのは2基だけ)と数は少ないですが表に掘られた浮き彫り装飾がここを有名にしています。靭盾車輪人物など色々特に靭は矢まではっきり表現されています。内部は横穴によく見られる屍床はありませんが壁面高さ1mの所に小さな段差が付いているのが特徴です。隣の2号は1号に比べると特に特徴もない平凡さですね。駐車場あり。県史跡。
3基、装飾横穴
全景
阿蘇凝灰岩の崖に立地、全3基と横穴群としては小規模

中央1号、左2号、3号は不明

1号
玄室長2.6,幅2.5,高1.8m
位置:32°12′03″N 130°48′10″E (日本測地系)
32.20426397 130.80045593(世界測地系)
左右の崖面に浮き彫り装飾がある

四角い開口部、横穴としてはそれ程複雑ではない、左側に線刻模様

線刻拡大、当時のものなんだろうか

右側2基の靭浮き彫り

大きい方を拡大、赤い色も残っていて矢を表現しているようだ

左側2つの楯と車輪状紋

右側のを拡大、赤い色が残る、楯の左には剣の浮き彫り

横穴内部はドーム状、中段に狭い段差がある

段差の様子、壁面の穴は後世のものか

奥から外

2号
開口部、左右は壊れて広がっているのかも

内部はドーム状、段差は無し

見学記
錦町西、国道に大きな案内表示が出ていてそこから2km程、でも見落としたのかもしれないけど次の曲り角で案内がなかったからあれだけでは行き着けないぞ。球磨川に面した阿蘇溶結凝灰岩に掘られた横穴墓群です。たった3基(見学できるのは2基だけ)と数は少ないですが表に掘られた浮き彫り装飾がここを有名にしています。靭盾車輪人物など色々特に靭は矢まではっきり表現されています。内部は横穴によく見られる屍床はありませんが壁面高さ1mの所に小さな段差が付いているのが特徴です。隣の2号は1号に比べると特に特徴もない平凡さですね。駐車場あり。県史跡。