初野古墳群

熊本県水俣市 2015年3月訪問
地下式板石積み石室、3,5号再移築
位置:32°12′24″N 130°26′03″E (日本測地系)
    32.21008837 130.43187597(世界測地系)

集会所脇に石室を再移築、右奥が初野神社、手前の高まりは貝塚のようです


3,5号、どちらがどちらか分からない


板石で楕円形の区画、内部に小石敷石、上部を板石で覆う


〃反対側


もう1基、板石が少ない分区画の構造が分かる


〃反対側、こちらも内側に小石敷石


見学記
水俣市初野、新水俣駅近くの初の神社に3,5号が再移築されています(この前は水東小学校に移築されていたそうだ)。4号は南福寺貝塚に移築されているそうですが状態は悪そうです。ここは熊本県ですが鹿児島特有の地下式板積み石室です。この形式の石室は円形や方形プランがあるそうですがここのはどちらも円形です。明らかに大きさの違いがありますがどちらが3号でどちらが5号か何も書かれていません。そんなに広くない境内で初めは何も見当たらず場所を間違えたかなと思いましたが鳥居の脇に集会所があリその背後の覆い屋の中にありました。危うく見逃すとこだったよ。近くの車が何台も止められている空き地に止めさせてもらいました。
同じ境内に墳丘状の高まりがあり初野貝塚だそうです。標高は40m以上ありますがこんなとこまで海が迫っていたんでしょうか。現在の海から1km以上あるんですけどね。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示