城戸お宮古墳

佐賀県基山町 2017年3月訪問

横穴式石室
位置:33°25′51″N 130°31′22″E (日本測地系)
    33.43386456 130.52016493(世界測地系)
神社本殿脇に石室開口


単室かな、羨道殆壊失、墳丘は右側に僅かに残る


玄室ほぼ完存、奥壁は1枚石、五輪塔かな、埋まっている


奥から外、両袖式、奥行きはあまりない


背後から見ると奥壁は意外と小さい


奥壁は厚みもそれ程ない、天井石はずっと巨石で1枚か、加工もされているよう


見学記
基山町小倉、鳥栖筑紫野道路城戸IC西方300mに老松宮神社があり社殿脇に石室がほぼ露出しています。羨道は殆ど壊失巨石を使った玄室だけが残っています。奥壁は三角状の1枚石、内側からだと巨石に見えるが背後から見てみると石室に比べて小さく感じる。道路脇に駐車場有り。この日は車がたくさん止まっていたので見学会でもあるのかと思ったら地区の人による神社の清掃日のようでした。見学もまずいかと思ったけど人に聞いても特に問題なかった。

宮後古墳群

佐賀県基山町 2017年3月訪問

2基

全景
神社裏の階段状水田に2基


よくある段差部分に墳丘


その1
位置:33°25′51″N 130°30′41″E (日本測地系)
    33.43414231 130.50905487(世界測地系)
墳丘はそこそこ残る


入り口辺りの石材露出、内部は埋没かな


その2
こちらも墳丘は残る


石室はやはり埋没かな


見学記
基山町宮浦、鳥栖筑紫野道路宮浦ICを降りて山側を1km程行くと荒穂神社がありその背後の段々畑に2基の古墳が見えています。名前の通り宮の後ろ(笑)。周りが獣避け柵で守られて全く近づけず、石材が露出していますが内部は埋没しているようなので無理に近づくこともせず望遠で撮影にとどめました。神社に駐車場有り。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示