東山古墳
佐賀県吉野ケ里町 2013年3月訪問
円墳、R15.3,H4.5
複室横穴式石室
位置:33°21′13″N 130°24′47″E (日本測地系)
33.35692538 130.41073045(世界測地系)
工業団地側の林の中に現状保存

開口部正面、手前は羨道天井石か

開口部から石室内部、複室石室

前室、横幅はそれ程広くない

あまり奥行きのない後室、奥壁は巨石1枚石

後室右側壁、基部が巨石

〃左側壁、こちらも基部巨石

背の高い後室天井、石材2枚

奥から外、両袖式、シキミ石が突き出ている

左袖部、板石を利用

右袖部、こちらも板石

前室奥から外

(見学記)
吉野ヶ里町石動(いしなり)、高速道北側にある工業団地内にある古墳です。北側にエフピコの工場がありその西側雑木林に覆われた丘頂部にあります。側の茶畠が目印。林の中にはいると大きな墳丘が目に入る、南側に開口しているが現墳丘と石室の位置がずれているようで墳丘も多少変形しているようだ。複室石室で羨道前部は破壊されているが前室後室は完存しています。前室は特に天井は高くない、玄門は幅広の袖石を使った両袖式で床面にしきみ石があります。後室は背の高いドーム状で奥壁は見事な巨石1枚石です。工場団地内の道路が広いので駐車問題なし。
円墳、R15.3,H4.5
複室横穴式石室
位置:33°21′13″N 130°24′47″E (日本測地系)
33.35692538 130.41073045(世界測地系)
工業団地側の林の中に現状保存

開口部正面、手前は羨道天井石か

開口部から石室内部、複室石室

前室、横幅はそれ程広くない

あまり奥行きのない後室、奥壁は巨石1枚石

後室右側壁、基部が巨石

〃左側壁、こちらも基部巨石

背の高い後室天井、石材2枚

奥から外、両袖式、シキミ石が突き出ている

左袖部、板石を利用

右袖部、こちらも板石

前室奥から外

(見学記)
吉野ヶ里町石動(いしなり)、高速道北側にある工業団地内にある古墳です。北側にエフピコの工場がありその西側雑木林に覆われた丘頂部にあります。側の茶畠が目印。林の中にはいると大きな墳丘が目に入る、南側に開口しているが現墳丘と石室の位置がずれているようで墳丘も多少変形しているようだ。複室石室で羨道前部は破壊されているが前室後室は完存しています。前室は特に天井は高くない、玄門は幅広の袖石を使った両袖式で床面にしきみ石があります。後室は背の高いドーム状で奥壁は見事な巨石1枚石です。工場団地内の道路が広いので駐車問題なし。