山王山古墳
福岡県飯塚市 2017年3月訪問
装飾横穴式石室(埋戻し)
位置:33°38′08″N 130°40′56″E (日本測地系)
33.63884788 130.67986708(世界測地系)
発掘後ブルーシートをかけて放置状態

墳丘は割と残っていたようだ、住宅側に開口か

見学記
飯塚市西徳前、飯塚小北西の丘陵上ですがすっかり住宅地となっています。2010年に発掘され石室に円文が確認されましたが行っても何も見られないだろうなと思ったけどやはりそうでした。でもあんな場所で割と墳丘が残っています。墳丘自体はブルーシートがかかっていました、開口しているとしたら南側だろうけど住宅があったので近寄らず十分確認出来なかった。老松神社の所有地だそうですがそのせいでしょうか。神社自体は南500mの所にあるんですけどね。
装飾横穴式石室(埋戻し)
位置:33°38′08″N 130°40′56″E (日本測地系)
33.63884788 130.67986708(世界測地系)
発掘後ブルーシートをかけて放置状態

墳丘は割と残っていたようだ、住宅側に開口か

見学記
飯塚市西徳前、飯塚小北西の丘陵上ですがすっかり住宅地となっています。2010年に発掘され石室に円文が確認されましたが行っても何も見られないだろうなと思ったけどやはりそうでした。でもあんな場所で割と墳丘が残っています。墳丘自体はブルーシートがかかっていました、開口しているとしたら南側だろうけど住宅があったので近寄らず十分確認出来なかった。老松神社の所有地だそうですがそのせいでしょうか。神社自体は南500mの所にあるんですけどね。