光正寺古墳
福岡県宇美町 2008年1月訪問
前方後円墳、TL54,R34、3C中~後半
位置:33°34′29″N 130°30′08″E (日本測地系)
33.57801566 130.49988547(世界測地系)
墳丘復元、公園として保存

前方部から後円部

後円部から前方部、丘陵端に立地、眺めが非常によい

前方部隅から後円部

麓にある広場と古墳模型

(見学記)
光正寺3丁目、属する自治体は違いますがすぐ北側の七夕池古墳とは指呼の距離、同じ古墳群に属する前方後円墳です。墳丘が復元され公園となっています。墳丘上に立つと丘陵端に立地して南側は急斜面、遠くの平野部を睥睨している様子がよく分かります。下の広場には縮小模型が見えてます。東側に駐車場有り。国史跡。
前方後円墳、TL54,R34、3C中~後半
位置:33°34′29″N 130°30′08″E (日本測地系)
33.57801566 130.49988547(世界測地系)
墳丘復元、公園として保存

前方部から後円部

後円部から前方部、丘陵端に立地、眺めが非常によい

前方部隅から後円部

麓にある広場と古墳模型

(見学記)
光正寺3丁目、属する自治体は違いますがすぐ北側の七夕池古墳とは指呼の距離、同じ古墳群に属する前方後円墳です。墳丘が復元され公園となっています。墳丘上に立つと丘陵端に立地して南側は急斜面、遠くの平野部を睥睨している様子がよく分かります。下の広場には縮小模型が見えてます。東側に駐車場有り。国史跡。