甘木山古墳群

福岡県大牟田市 2013年3月訪問

甘木山公園内、9基、全て基部だけの石室残存
(1号以外番号仮称)

1号
位置:33°03′53″N 130°27′46″E (日本測地系)
   33.06806657 130.46045403(世界測地系)
石室正面、玄室のみ残存


玄室横から、大きさ2m四方


後方から、両袖式


2号
細長い石室残存、全長4.5m程度


これでも羨道まで残っている方


斜め後方から、右片袖式


3号
石室正面、手前の石は動かされた物のよう


玄室部分、1.6m四方


玄室横から


斜め後方から、右片袖式


4号
植え込みの陰に隠れている


奥壁(手前)と側壁の一部残存


5号
石室斜め前から、玄室長2m程度


石室後方から、両袖式かな、画面右側の側壁は壊失


6号
柵で囲まれた石室、全長6m程度と最大


複室石室でここは前室玄門


斜め後方から


後方から、左側の袖石は壊失か


前室後方から


7号
位置:33°03′51″N 130°27′44″E (日本測地系)
   33.06751106 130.45989854(世界測地系)
これだけやや離れて存在、ここに説明板がある


複室石室、羨道壊失


後室横から


斜め後方から


(見学記)
大牟田市甘木、丘陵山頂辺りが甘木公園になっていてその頂部に分布する古墳群です。9基あるそうですが7基確認、全て石室基部しか残っていません。特に標柱もなく初めはなかなか分かりませんでしたが一つ見つかると次々と見つかる。一番大きな仮称6号は複室石室で柵で囲まれています。仮称1-5号はこれに比べるとずっと小型です。玄室はほぼ正方形プランのが多い。帰り際に仮称7号をみっけ、危うく見逃すとこだった。他と少し離れていてここも柵で囲まれ説明板が立っています。残りは2基だが園内に土盛りが2カ所ある。古墳じゃないよなと思っていたけどひょっとしたら石室を埋め戻しているのかな。駐車場有り。

萩ノ尾古墳

福岡県大牟田市 2013年3月訪問

円墳、R19,H4、6C後半
装飾複室石室、前室長1.84,幅1.66,高2.66、後室長2.9,幅2.67,高3m
位置:32°59′59″N 130°28′24″E (日本測地系)
   33.00307323 130.47101153(世界測地系)

石室を覆い屋で保護


石室をドア越しに見学可、ここは羨道と前室玄門のよう


奥壁上部に石棚がある


オレンジ色の装飾絵画が非常によく残る


(見学記)
大牟田市東萩尾町、有明高専西側にあり萩ノ尾古墳前バス停から上っていく道があります。装飾古墳だし当然閉鎖されているだろうけど取り敢えず行ってみようと思ったら案の定石室前に保護施設が出来ていました。でもドアに張り紙がしてあって近くの店で鍵を借りられるとのこと、早速借りてきて見学しました。石室はガラス越しに見ることになりますが内側には水滴がついているけどワイパーがついているので助かる(この手の施設でワイパーがあったのは初めて)。玄門乗せまい幅を通してみるので石屋形は分かりませんが奥壁のオレンジ色の装飾ははっきり見ることが出来ます。円紋や上部には舟もあるのかな。国史跡。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示