王塚古墳
福岡県桂川町 2002年4月訪問
前方後円墳、TL86,R56,RH8.5,FW60
複室装飾石室、全長6.5m,玄室長4,幅3.3,高5m
位置:33°35′06″N 130°39′56″E (日本測地系)
33.58829529 130.66320436(世界測地系)
復元墳丘

石室図(説明板より)石屋形のある肥後型石室

(見学記)
九州から帰るときに国道に案内表示が出ていたので寄ってみた。有名な古墳なので説明は省略。石室公開日直後だったのでテントがそのまま、付近の装飾古墳(水町遺跡:直方市、夏吉21号、建徳寺古墳:大任町、川島古墳:飯塚市、小正西古墳:穂波町、竹原古墳:若宮町)も同じ時期に公開したみたいだけどそれを知ったのが熊本県にいた時なのでさすがに行く気はしなかった、場所も分からなかったしね。
前方後円墳、TL86,R56,RH8.5,FW60
複室装飾石室、全長6.5m,玄室長4,幅3.3,高5m
位置:33°35′06″N 130°39′56″E (日本測地系)
33.58829529 130.66320436(世界測地系)
復元墳丘

石室図(説明板より)石屋形のある肥後型石室

(見学記)
九州から帰るときに国道に案内表示が出ていたので寄ってみた。有名な古墳なので説明は省略。石室公開日直後だったのでテントがそのまま、付近の装飾古墳(水町遺跡:直方市、夏吉21号、建徳寺古墳:大任町、川島古墳:飯塚市、小正西古墳:穂波町、竹原古墳:若宮町)も同じ時期に公開したみたいだけどそれを知ったのが熊本県にいた時なのでさすがに行く気はしなかった、場所も分からなかったしね。