合屋古墳
福岡県小竹町 2012年12月訪問
円墳、6C後半
複室石室、全長4.1m、後室幅2.3,高1.8m
位置:33°42′04″N 130°43′04″E (日本測地系)
33.70439546 130.71542071(世界測地系)
丘陵斜面に立地、竹林が伐採されて見学しやすい

墳丘はすっかり低くなっているようだ

石室正面、斜面下方に開口

開口部、ここは前室で羨道は壊失か

狭い前室、持ち送りというより壁面が斜めになっている、玄門袖石も斜めで全体が台形状

後室、奥壁、奥行きはそれ程ない

〃(縦位置)ドーム状

後室斜め後方から

〃反対側

狭い天井部

奥から外(縦位置)

前室奥から

(見学記)
小竹町御徳、小竹中学校南側の道を行くと案内表示が出ているのでそこを曲がって登っていくとすぐです。丘陵斜面に構築された墳丘はかなり低くなっていますが竹林が伐採されて見やすくなっています。東南に開口した複室石室で羨道は壊失していますが前室後室完存、後室は奥行きより幅の方が大きそうです。全長4.1mで複室石室としては小さい方か。町内では唯一の円墳(古墳のことか)だそうです。専用駐車場有り、と言ってもたんなる空き地ですが。町史跡。
円墳、6C後半
複室石室、全長4.1m、後室幅2.3,高1.8m
位置:33°42′04″N 130°43′04″E (日本測地系)
33.70439546 130.71542071(世界測地系)
丘陵斜面に立地、竹林が伐採されて見学しやすい

墳丘はすっかり低くなっているようだ

石室正面、斜面下方に開口

開口部、ここは前室で羨道は壊失か

狭い前室、持ち送りというより壁面が斜めになっている、玄門袖石も斜めで全体が台形状

後室、奥壁、奥行きはそれ程ない

〃(縦位置)ドーム状

後室斜め後方から

〃反対側

狭い天井部

奥から外(縦位置)

前室奥から

(見学記)
小竹町御徳、小竹中学校南側の道を行くと案内表示が出ているのでそこを曲がって登っていくとすぐです。丘陵斜面に構築された墳丘はかなり低くなっていますが竹林が伐採されて見やすくなっています。東南に開口した複室石室で羨道は壊失していますが前室後室完存、後室は奥行きより幅の方が大きそうです。全長4.1mで複室石室としては小さい方か。町内では唯一の円墳(古墳のことか)だそうです。専用駐車場有り、と言ってもたんなる空き地ですが。町史跡。