観音山古墳群中原1群36号
福岡県那珂川町 2008年1月訪問
円墳、R20
横穴式石室、玄室長3.4,幅2.8,高3.2m
位置:33°30′24″N 130°26′47″E (日本測地系)
33.50996627 130.44405757(世界測地系)
公園に保存された墳丘、周りの列石が当時のものかどうかは不明

北向きに開口

石室正面

玄室内部、奥壁の積み方が白石古墳群3群1号に似ている

(見学記)
観晴が丘、住宅団地内の公園に保存されています。珍しく公園脇に表示板があった。径20mの円墳だそうだけど現状では10m程度、外見とは裏腹に中に背の高いドーム状の石室を持ってます。北側に開口しているけど柵があって中には入れません。駐車場無し。
円墳、R20
横穴式石室、玄室長3.4,幅2.8,高3.2m
位置:33°30′24″N 130°26′47″E (日本測地系)
33.50996627 130.44405757(世界測地系)
公園に保存された墳丘、周りの列石が当時のものかどうかは不明

北向きに開口

石室正面

玄室内部、奥壁の積み方が白石古墳群3群1号に似ている

(見学記)
観晴が丘、住宅団地内の公園に保存されています。珍しく公園脇に表示板があった。径20mの円墳だそうだけど現状では10m程度、外見とは裏腹に中に背の高いドーム状の石室を持ってます。北側に開口しているけど柵があって中には入れません。駐車場無し。