岫山古墳
京都府綾部市 2000年4月訪問
前方後円墳、TL47,R27,RH3,FW24,FH3
位置:35°21′25″N 135°13′42″E (日本測地系)
35.36012406 135.22553543(世界測地系)
前方部から後円部、非常に形の良い姿が残っている

(見学記)
全長47m後円部径27m高3mの前方後円墳、丘陵麓近くの尾根上を平坦にしてその南側に構築されています。状態は大変良好、後円部は余り高くなく墳頂平坦面が広い、前方部端が不自然に高くなりばち形に広がっているのは当時のままだろうか?。
前方後円墳、TL47,R27,RH3,FW24,FH3
位置:35°21′25″N 135°13′42″E (日本測地系)
35.36012406 135.22553543(世界測地系)
前方部から後円部、非常に形の良い姿が残っている

(見学記)
全長47m後円部径27m高3mの前方後円墳、丘陵麓近くの尾根上を平坦にしてその南側に構築されています。状態は大変良好、後円部は余り高くなく墳頂平坦面が広い、前方部端が不自然に高くなりばち形に広がっているのは当時のままだろうか?。