千歳車塚古墳
京都府亀岡市 1999年4月訪問
前方後円墳、TL80,R41,RH7.5,FW45.5,FH6、5C
位置:35°03′13″N135°34′25″E (日本測地系)
35.05682976 135.57079029(世界測地系)
前方部隅から、平地にある割には状態がよい、野焼きされた直後で真っ黒け

墳丘側面

後円部から前方部

(見学記)
市役所北方4.5km丘陵麓にある出雲大神宮西方700mの水田中にある全長80m高7.5m造出を持ちやや前方部の発達した5Cの前方後円墳です。墳丘はきわめて良好,2段築成の様子や,周溝も周囲の水田が一段低くなって残っています。後円部前方部頂がナイフですぱっと切ったように平坦になっているのが印象的。私が行った時はちょうど野焼きを受けた後で全身真っ黒け,写真を撮るのにはちょうど都合が良かった。それにしても写真を撮るのにこんなに条件の良い前方後円墳もそうそうあるもんじゃない。国史跡。
前方後円墳、TL80,R41,RH7.5,FW45.5,FH6、5C
位置:35°03′13″N135°34′25″E (日本測地系)
35.05682976 135.57079029(世界測地系)
前方部隅から、平地にある割には状態がよい、野焼きされた直後で真っ黒け

墳丘側面

後円部から前方部

(見学記)
市役所北方4.5km丘陵麓にある出雲大神宮西方700mの水田中にある全長80m高7.5m造出を持ちやや前方部の発達した5Cの前方後円墳です。墳丘はきわめて良好,2段築成の様子や,周溝も周囲の水田が一段低くなって残っています。後円部前方部頂がナイフですぱっと切ったように平坦になっているのが印象的。私が行った時はちょうど野焼きを受けた後で全身真っ黒け,写真を撮るのにはちょうど都合が良かった。それにしても写真を撮るのにこんなに条件の良い前方後円墳もそうそうあるもんじゃない。国史跡。