三昧塚古墳
和歌山県紀の川市(貴志川町)2008年3月訪問
円墳、R40、5C中
位置:34°12′30″N 135°18′55″E (日本測地系)
34.21163817 135.31249353(世界測地系)
大きな墳丘が残る、下段は元の地面のようだ

(見学記)
紀の川市貴志川町神戸、貴志駅北側150m段丘の端近くに立地する径40mの大型円墳で裸の状態で残っています。周りが水田になっていて一番下の段は元の地表面かもしれない。南西にある鑵子塚はパス。
円墳、R40、5C中
位置:34°12′30″N 135°18′55″E (日本測地系)
34.21163817 135.31249353(世界測地系)
大きな墳丘が残る、下段は元の地面のようだ

(見学記)
紀の川市貴志川町神戸、貴志駅北側150m段丘の端近くに立地する径40mの大型円墳で裸の状態で残っています。周りが水田になっていて一番下の段は元の地表面かもしれない。南西にある鑵子塚はパス。