上ミ山古墳
和歌山県すさみ町 2008年3月訪問
円墳、R40
横穴式石室、玄室長2.3,幅2.1,高1.5m
位置:33°32′46″N 135°29′15″E (日本測地系)
33.549498 135.48470759(世界測地系)
復元された墳丘

石室正面

短い羨道

割石小口積み玄室

床面には石障が二つ

奥壁側壁天井

石障東側、こちらには小口部に板石がある

石障西側こちらには板石がない

奥から外、片袖式

広い袖部

(見学記)
町役場西方にある太平洋に突き出た小さな岬の丘陵上にある古墳です。国道42号にホテルの案内表示があるのでそれに従って行き岬先端にあるホテルに着きます。古墳はそこから北東方向、割と幅の広い山道を登っていくと上り詰めた辺りに大きな墳丘があります。本来径40mの大型円墳で南側に開口、短い羨道を潜ると小口積みの玄室があります。復元だそうだけどそれでも見事なつくり、約2m四方の正方形に近い玄室で片袖式と言っても袖部はかなり広い。床面に石障が2枚あり三つに区画されています。薄い板石でつくられ石障と言うよりは箱式石棺と言った感じ。東側小口部には板石が置かれているが西側にはなくやはり東側を頭にして埋葬したんでしょうか。ホテル駐車場が利用可。
円墳、R40
横穴式石室、玄室長2.3,幅2.1,高1.5m
位置:33°32′46″N 135°29′15″E (日本測地系)
33.549498 135.48470759(世界測地系)
復元された墳丘

石室正面

短い羨道

割石小口積み玄室

床面には石障が二つ

奥壁側壁天井

石障東側、こちらには小口部に板石がある

石障西側こちらには板石がない

奥から外、片袖式

広い袖部

(見学記)
町役場西方にある太平洋に突き出た小さな岬の丘陵上にある古墳です。国道42号にホテルの案内表示があるのでそれに従って行き岬先端にあるホテルに着きます。古墳はそこから北東方向、割と幅の広い山道を登っていくと上り詰めた辺りに大きな墳丘があります。本来径40mの大型円墳で南側に開口、短い羨道を潜ると小口積みの玄室があります。復元だそうだけどそれでも見事なつくり、約2m四方の正方形に近い玄室で片袖式と言っても袖部はかなり広い。床面に石障が2枚あり三つに区画されています。薄い板石でつくられ石障と言うよりは箱式石棺と言った感じ。東側小口部には板石が置かれているが西側にはなくやはり東側を頭にして埋葬したんでしょうか。ホテル駐車場が利用可。