波敷野古墳群

三重県伊賀市(旧阿山町)2005年4月訪問

方墳1を含む十数基

1号
方墳
横穴式石室
位置:34°48′33″N 136°08′45″E (日本測地系)
    34.81241945 136.14296389(世界測地系)
石室正面、羨道前部が破壊


羨道


玄室


奥から外、巨石の天井石


墳丘西側の外護列石、直線になっているのがよく分かる


8号

緩斜面に作られた墳丘、ここも外護列石が巡っている


石室開口部


石室内部


9号
墳丘


石室開口部、前部(画面右)はかなり破壊


石室内部


13号or14号
石室奥がかろうじて残る


(見学記)
波敷野の集落から南西1.6kmほど。谷奥というか峠の鞍部に十数基が密集しています。ただ良好なのは1号墳のみ、他に8,9号で墳丘が残り、かなり埋まった石室が見られる程度です。1号は方墳で外護列石が巡っています。南向きに石室が開口、羨道前部が破壊されているが他は良好、玄室は奥壁側壁も乱石積みですが天井石はかなり巨大です。それにしても古墳の立地場所にしてはかなり山奥、それなのに後期の方墳があるというのは相当有力な勢力の古墳群と思われますがどのような性格の古墳群なんでしょうね。

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示