マルコ山古墳

奈良県明日香村 1997年3月訪問

円墳、R18,H5.3、7C後半
横口式石槨
位置:34°27′28″N 135°47′36″E (日本測地系)
   34.4610618 135.7905019(世界測地系)

復元墳丘、石槨は埋戻し

牽牛子塚古墳

奈良県明日香村 1991年4月訪問

円墳、R14,H3.8
横口式石槨
位置:34°27′48″N 135°47′42″E (日本測地系)
   34.46661676 135.79216826(世界測地系)
墳丘北側


石室開口部、閉塞石が手前に傾いている


石槨内部、刳り抜かれた石槨が東西にある


東側石槨


西側石槨

カナヅカ古墳

奈良県明日香村 1991年4月訪問

方墳、L50
位置:34°27′54″N 135°48′21″E (日本測地系)
   34.46828341 135.80300071(世界測地系)

97年の発掘で方墳と判明、大型横穴石室も検出された

岩屋山古墳

奈良県明日香村 1991年4月訪問

方墳、L40,H12、7C
横穴式石室
位置:34°27′46″N 135°48′02″E (日本測地系)
   34.46606137 135.79772338(世界測地系)

西側からの遠望


石室正面


羨道、奥の天井が一段下がっている


入り口天井部、雨除けの溝が掘られている


玄室、2段積みの上部が少し内傾している


奥から外

石舞台古墳

奈良県明日香村 1991年4月訪問

方墳、L55
横穴式石室、全長19.1m、玄室長7.6,幅3.5,高4.7m
位置:34°27′49″N 135°49′43″E (日本測地系)
   34.466895 135.82577683(世界測地系)

東側からの俯瞰、古墳見学は有料


石室外観


玄室、側壁両側に排水溝がある


奥から外

平田梅山古墳

奈良県明日香村 1991年4月訪問

前方後円墳
位置:34°27′56″N 135°48′14″E (日本測地系)
   34.46883887 135.80105639(世界測地系)

東南側から、丘陵斜面を利用して構築

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示