戸垣山古墳

奈良県斑鳩町 1989年4月訪問

円墳、R21,H3.3
位置:34°36′07″N 135°43′56″E (日本測地系)
   34.6052094 135.72939317(世界測地系)

割と大きな墳丘が残っている、オートバイにテントを積んで廻っていた初期の頃

瓦塚2号

奈良県斑鳩町 1989年4月訪問

前方後円墳
位置:34°37′18″N 135°44′47″E (日本測地系)
   34.62493 135.74355863(世界測地系)

前方後円墳2,円1からなる古墳群

斑鳩大塚古墳

奈良県斑鳩町 1989年4月訪問

円墳、R33、5C前半
位置:34°36′11″N 135°44′07″E (日本測地系)
   34.60632048 135.73244849(世界測地系)

古墳と知らなければ記念碑の土台としか見えない

仏塚古墳

奈良県斑鳩町 1993年4月訪問

方墳、L23、6C後半
横穴式石室
位置:34°36′58″N 135°44′07″E (日本測地系)
   34.61937457 135.7324483(世界測地系)

墳丘、石室正面、墳丘下部がかなり埋まっている


小型の石を積んだ玄室、奥壁中段の平石が一見石棚のよう


奥から外

藤ノ木古墳

奈良県斑鳩町 1989年4月訪問

円墳、R48,H9
未盗掘の石室、石棺から豊富な遺物が
出土して話題となった
位置:34°36′31″N 135°43′56″E (日本測地系)
   34.61187529 135.72939302(世界測地系)

南側に復元石棺が置かれている


墳丘西側

調子丸古墳

奈良県斑鳩町 1989年4月訪問

円墳、R14
位置:34°36′38″N 135°44′57″E (日本測地系)
   34.61382014 135.74633637(世界測地系)

左遠方に前方後円墳の駒塚古墳が見えている
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示