三宅古墳群
奈良県三宅町 1991年4月訪問
アンノ山古墳
前方後円墳、TL41
位置:34°34′20″N 135°46′21″E (日本測地系)
34.57549187 135.76966887(世界測地系)
上部はすっかり削平

高山古墳
前方後円墳、TL56,R19,FW33
位置:34°34′24″N 135°46′18″E (日本測地系)
34.57660284 135.76883558(世界測地系)
こちらも下部しか残っていない

寺の前古墳
前方後円墳、TL32、5C後半
墳丘が比較的残っている

天王塚古墳
位置:34°33′52″N 135°46′29″E (日本測地系)
34.56771499 135.77189114(世界測地系)
名前のわりには小さな墳丘

茄子塚古墳
位置:34°34′32″N 135°46′16″E (日本測地系)
34.57882481 135.76828001(世界測地系)
耕作で方墳状になっている

瓢箪山古墳
前方後円墳、TL35,R13,FW14
位置:34°34′21″N 135°46′12″E (日本測地系)
34.57576954 135.76716907(世界測地系)

坊主山古墳(西大塚古墳)
円墳
位置:34°33′52″N 135°47′13″E (日本測地系)
34.56771538 135.78411224(世界測地系)
アンノ山古墳
前方後円墳、TL41
位置:34°34′20″N 135°46′21″E (日本測地系)
34.57549187 135.76966887(世界測地系)
上部はすっかり削平

高山古墳
前方後円墳、TL56,R19,FW33
位置:34°34′24″N 135°46′18″E (日本測地系)
34.57660284 135.76883558(世界測地系)
こちらも下部しか残っていない

寺の前古墳
前方後円墳、TL32、5C後半
墳丘が比較的残っている

天王塚古墳
位置:34°33′52″N 135°46′29″E (日本測地系)
34.56771499 135.77189114(世界測地系)
名前のわりには小さな墳丘

茄子塚古墳
位置:34°34′32″N 135°46′16″E (日本測地系)
34.57882481 135.76828001(世界測地系)
耕作で方墳状になっている

瓢箪山古墳
前方後円墳、TL35,R13,FW14
位置:34°34′21″N 135°46′12″E (日本測地系)
34.57576954 135.76716907(世界測地系)

坊主山古墳(西大塚古墳)
円墳
位置:34°33′52″N 135°47′13″E (日本測地系)
34.56771538 135.78411224(世界測地系)
