牧ヶ谷古墳群
静岡県静岡市 2010年3月訪問
5基、実質的に残るのは2号のみ
2号
横穴式石室、全長6m、玄室幅1.3,高2m
箱式石棺
位置:34°58′12″N 138°20′13″E (日本測地系)
34.97329463 138.33386152(世界測地系)
石室図(説明板より)

石室正面、墳丘はかなり流失

天井を失った細長い石室、手前側壁上部も補充のようだ

内部に箱式石棺2基

石室奥、奥壁は2段積み

手前の石棺、厚めの板石を使用

奥の石棺、蓋石が内部に落下している

奥から外

奥から見た石棺、左側に僅かに隙間がある

(見学記)
静岡市葵区牧ヶ谷、耕雲寺西側の丘陵斜面に分布する5基からなる古墳群ですが1,3,4号は消滅5号も殆ど残っておらず実質2号のみ残存しています。それも墳丘ははっきりせず天井石も失っておりコンクリート板で復元されています。細長い玄室はやや胴張り、奥壁はやや縦長の石2段積みです。側壁も手前上部が丸みを帯びていて他と異質な感じ、この部分は補充かもしれない。内部に箱式石棺が3基あったようですが現存は2基、左側壁に沿うように置かれ右側は通路用でしょうかやは隙間が開いています。石棺はやや厚めの板状に加工された石材が使われています。寺駐車場有り。
5基、実質的に残るのは2号のみ
2号
横穴式石室、全長6m、玄室幅1.3,高2m
箱式石棺
位置:34°58′12″N 138°20′13″E (日本測地系)
34.97329463 138.33386152(世界測地系)
石室図(説明板より)

石室正面、墳丘はかなり流失

天井を失った細長い石室、手前側壁上部も補充のようだ

内部に箱式石棺2基

石室奥、奥壁は2段積み

手前の石棺、厚めの板石を使用

奥の石棺、蓋石が内部に落下している

奥から外

奥から見た石棺、左側に僅かに隙間がある

(見学記)
静岡市葵区牧ヶ谷、耕雲寺西側の丘陵斜面に分布する5基からなる古墳群ですが1,3,4号は消滅5号も殆ど残っておらず実質2号のみ残存しています。それも墳丘ははっきりせず天井石も失っておりコンクリート板で復元されています。細長い玄室はやや胴張り、奥壁はやや縦長の石2段積みです。側壁も手前上部が丸みを帯びていて他と異質な感じ、この部分は補充かもしれない。内部に箱式石棺が3基あったようですが現存は2基、左側壁に沿うように置かれ右側は通路用でしょうかやは隙間が開いています。石棺はやや厚めの板状に加工された石材が使われています。寺駐車場有り。