ゼニワラ古墳
滋賀県大津市(旧志賀町)2005年4月訪問
方墳、L20.5,H5
横穴式石室、全長8.7m、玄室長4.4,幅2.2,高2.45m
位置:35°08′30″N 135°54′57″E (日本測地系)
35.14487802 135.91297892(世界測地系)
良好に残る墳丘

石室正面、羨道はかなり埋まっている

玄室内部

説明板から

(見学記)
曼陀羅山東側麓近くにある古墳です。団地内の小野朝日2丁目山際に公会堂がありその側の公園に案内図が出ています。古墳はそこから登ってすぐの場所、背の高い墳丘が良好に残っています。南側に石室が開口しているが羨道がかなり埋まっている。無理して入れないこともないがやはり一人では万が一の時怖いので体をなるべく奥まで突っ込んで撮影。玄室が良好に残っているだけにちょっと残念だった。
方墳、L20.5,H5
横穴式石室、全長8.7m、玄室長4.4,幅2.2,高2.45m
位置:35°08′30″N 135°54′57″E (日本測地系)
35.14487802 135.91297892(世界測地系)
良好に残る墳丘

石室正面、羨道はかなり埋まっている

玄室内部

説明板から

(見学記)
曼陀羅山東側麓近くにある古墳です。団地内の小野朝日2丁目山際に公会堂がありその側の公園に案内図が出ています。古墳はそこから登ってすぐの場所、背の高い墳丘が良好に残っています。南側に石室が開口しているが羨道がかなり埋まっている。無理して入れないこともないがやはり一人では万が一の時怖いので体をなるべく奥まで突っ込んで撮影。玄室が良好に残っているだけにちょっと残念だった。