四ツ塚古墳群

滋賀県甲良町 2005年4月訪問

現存2基

1号(仮称)
位置:35°11′22″N 136°16′29″E (日本測地系)
    35.19265902 136.27183505(世界測地系)

水田の中に大きな墳丘が残る


石室正面、内部は埋没


露出した天井石、左奥に見える石材は石室ではなさそう


(見学記)
養護学校南西800m水田の中に大きな墳丘が残っています。横穴石室で天井石が露出していますが内部は埋まっています。現存2基あるそうだがもう1基は不明。側に石の集積があるがこれは石室ではなさそうだ。

金屋南古墳群

滋賀県甲良町 2005年4月訪問

養護学校内に一部保存


1号
横穴式石室、玄室長3.5m(概略値)
位置:35°11′40″N 136°17′01″E (日本測地系)
    35.1976584 136.28072288(世界測地系)
きらめき公園内に移築された石室


説明板は立っているが古墳の説明はなし


(見学記)
同町金屋にある古墳群で養護学校内に一部が保存され墳丘が復元されています。説明板も立っているようですが一般の人が入りにくい場所に立てられてもなー。1号墳の石室が近くのきらめき公園内(国道307号と犬上川が交差する辺り)に移築保存されています。上部を失った長さ3.5m程度の小型石室です。周りに水路が巡っていて側に近寄りがたい。側に寄らないと説明板が見づらいんだけどね。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示