山津照神社古墳
滋賀県米原市(旧近江町)2003年3月訪問
前方後円墳、TL45,R23,RH5,FW28,FH5
位置:35°19′37″N 136°19′30″E (日本測地系)
35.3301443 136.32210309(世界測地系)
墳丘北側、一見奥の方が後円部のようだが実は前方部

墳丘南側、横穴石室を持つが見ることは出来ない

前方部盗掘跡

(見学記)
横山山系の最南端、山津照神社の境内にある前方後円墳です。境内西側に墳丘がありますが盗掘でかなり変形していて一見したところどちらが後円部か分からない状態。反対側から見ると西側が後円部のように見えました(後からこちらが前方部と判明)。横穴式石室があるそうですが破壊されたのか埋め戻されたのか全く見ることは出来ません。県史跡。
前方後円墳、TL45,R23,RH5,FW28,FH5
位置:35°19′37″N 136°19′30″E (日本測地系)
35.3301443 136.32210309(世界測地系)
墳丘北側、一見奥の方が後円部のようだが実は前方部

墳丘南側、横穴石室を持つが見ることは出来ない

前方部盗掘跡

(見学記)
横山山系の最南端、山津照神社の境内にある前方後円墳です。境内西側に墳丘がありますが盗掘でかなり変形していて一見したところどちらが後円部か分からない状態。反対側から見ると西側が後円部のように見えました(後からこちらが前方部と判明)。横穴式石室があるそうですが破壊されたのか埋め戻されたのか全く見ることは出来ません。県史跡。