新改古墳
高知県香美市(旧土佐山田町)2007年3月訪問
横穴式石室、玄室長6.6,幅1.9,高3m
位置:33°37′10″N 133°40′36″E (日本測地系)
33.62280451 133.67404593(世界測地系)
民家敷地にある墳丘、大きく改変されている

羨道からして背が高い、補強材が入っているのが残念

奥行きのある玄室、幅の割に背が高い

奥壁

奥から外、片袖式

(見学記)
土佐山田町新改(現香美市)、香長小学校西方300m新改川に架かる橋を渡った正面に案内表示があります。古墳は個人敷地内にあるのでことわって見学、懐中電灯を貸して貰えました。墳丘はかなり削られていますが石室はよく残っています。南側に開口していて羨道からして背が高く屈まずに入れる。玄室は奥行き6.6m、高3mと巨大ですが残念ながら補強材が入っていてしかも色が赤いから撮影するには最悪です。側壁の一部に違和感のある石積みがあったけど後世の物だろうか。町史跡。
横穴式石室、玄室長6.6,幅1.9,高3m
位置:33°37′10″N 133°40′36″E (日本測地系)
33.62280451 133.67404593(世界測地系)
民家敷地にある墳丘、大きく改変されている

羨道からして背が高い、補強材が入っているのが残念

奥行きのある玄室、幅の割に背が高い

奥壁

奥から外、片袖式

(見学記)
土佐山田町新改(現香美市)、香長小学校西方300m新改川に架かる橋を渡った正面に案内表示があります。古墳は個人敷地内にあるのでことわって見学、懐中電灯を貸して貰えました。墳丘はかなり削られていますが石室はよく残っています。南側に開口していて羨道からして背が高く屈まずに入れる。玄室は奥行き6.6m、高3mと巨大ですが残念ながら補強材が入っていてしかも色が赤いから撮影するには最悪です。側壁の一部に違和感のある石積みがあったけど後世の物だろうか。町史跡。