谷が内古墳
愛媛県西予市(旧宇和町)2007年2月訪問
横穴式石室、玄室長2.7,幅1.8m(凡そ)
位置:33°22′13″N 132°29′44″E (日本測地系)
33.37363686 132.49305189(世界測地系)
丘陵斜面に石室露出、羨道や玄室前部が破壊されている

右側に玄室袖石が残っているようだ

玄室内部、奥壁両側の石が抜かれている

(見学記)
現西予市宇和町小野田、小森古墳から県道30号を東に行き小川を渡って次の十字路を南に曲がり宇和養護学校脇を通り過ぎて大きく右カーブした辺りに駐車スペースがあります。そこから少し先に林の中に入る山道があり右手斜面に古墳があります。石室が開口しているが羨道はすっかり壊失、玄室も前部が破壊され奥壁両側の石も抜かれているなど状態はよくない。玄門袖石らしき石が残っているのでかろうじて規模が分かります。奥行き2.7m、幅1.8m程度。市史跡。
横穴式石室、玄室長2.7,幅1.8m(凡そ)
位置:33°22′13″N 132°29′44″E (日本測地系)
33.37363686 132.49305189(世界測地系)
丘陵斜面に石室露出、羨道や玄室前部が破壊されている

右側に玄室袖石が残っているようだ

玄室内部、奥壁両側の石が抜かれている

(見学記)
現西予市宇和町小野田、小森古墳から県道30号を東に行き小川を渡って次の十字路を南に曲がり宇和養護学校脇を通り過ぎて大きく右カーブした辺りに駐車スペースがあります。そこから少し先に林の中に入る山道があり右手斜面に古墳があります。石室が開口しているが羨道はすっかり壊失、玄室も前部が破壊され奥壁両側の石も抜かれているなど状態はよくない。玄門袖石らしき石が残っているのでかろうじて規模が分かります。奥行き2.7m、幅1.8m程度。市史跡。