八塚古墳群
愛媛県松山市 2007年2月訪問
8基(南から1-8号と推定)
北西方向から見た古墳群、墳丘の大きさは10m程度

1号
位置:33°45′46″N 132°48′36″E (日本測地系)
33.76609945 132.80746024(世界測地系)
南端、ここに説明板がある

2号
墳丘

墳頂に天井石が露出

4号
右奥に3号がある、撮影時は気が付かなかった

5号

右から5-7号

6号

7号

8号
北端

(見学記)
松山市恵原町、愛媛銀行野球場南側水田や集落の中に南北150mにわたって直線上に墳丘が並んでいます(一応南から1-8号と推定)。1,3,5,8号が円墳、2,4,7号が方墳だそうですが現在はどれも径10m程度、形の違いは分かりません。1号脇に説明板が立っています。主体部は横穴石室だそうだが現在開口は無し、2号で天井石が露出している程度でした。どれも上に新しい石仏が立っていますが多分何らかのまつりごとがされていて保存されたんでしょうね。見学時は7基しか確認できなかったけど写真を見ていたら4号の側に3号が写っていた。当時は全く気づかなかった。市史跡。
8基(南から1-8号と推定)
北西方向から見た古墳群、墳丘の大きさは10m程度

1号
位置:33°45′46″N 132°48′36″E (日本測地系)
33.76609945 132.80746024(世界測地系)
南端、ここに説明板がある

2号
墳丘

墳頂に天井石が露出

4号
右奥に3号がある、撮影時は気が付かなかった

5号

右から5-7号

6号

7号

8号
北端

(見学記)
松山市恵原町、愛媛銀行野球場南側水田や集落の中に南北150mにわたって直線上に墳丘が並んでいます(一応南から1-8号と推定)。1,3,5,8号が円墳、2,4,7号が方墳だそうですが現在はどれも径10m程度、形の違いは分かりません。1号脇に説明板が立っています。主体部は横穴石室だそうだが現在開口は無し、2号で天井石が露出している程度でした。どれも上に新しい石仏が立っていますが多分何らかのまつりごとがされていて保存されたんでしょうね。見学時は7基しか確認できなかったけど写真を見ていたら4号の側に3号が写っていた。当時は全く気づかなかった。市史跡。