尾山古墳
徳島県美馬市(旧穴吹町)2002年5月訪問
円墳、6C末~7C前半
横穴式石室、玄室長3.8,幅2.3m
位置:34°03′05″N 134°09′52″E (日本測地系)
34.05469711 134.16177225(世界測地系)
下部のみ残存する石室、説明板では段の塚穴型と言うことだが

石室横から

(見学記)
穴吹橋南端から国道を横切ってさらに踏切を渡ると案内表示が出ている。後は表示にしたがって行く(後から思うと遠回りの道のような気もするが)。古墳は個人宅の庭先にあるのでことわって見学。墳丘は割と残っているが石室は上部を壊失し基部しか残っていない。段の塚穴型と言うことだがどうやって確認したんだろう。町史跡。
円墳、6C末~7C前半
横穴式石室、玄室長3.8,幅2.3m
位置:34°03′05″N 134°09′52″E (日本測地系)
34.05469711 134.16177225(世界測地系)
下部のみ残存する石室、説明板では段の塚穴型と言うことだが

石室横から

(見学記)
穴吹橋南端から国道を横切ってさらに踏切を渡ると案内表示が出ている。後は表示にしたがって行く(後から思うと遠回りの道のような気もするが)。古墳は個人宅の庭先にあるのでことわって見学。墳丘は割と残っているが石室は上部を壊失し基部しか残っていない。段の塚穴型と言うことだがどうやって確認したんだろう。町史跡。