坂下2号

愛知県犬山市 2006年3月訪問

終末期石室、長2.2,幅0.8,高0.6m
位置:35°22′57″N 136°56′32″E (日本測地系)
    35.38570326 136.93925566(世界測地系)

文化資料館駐車場に移築された石室


丸みを帯びた河原石を使用


奥壁を意識した積み方か


(見学記)
犬山市犬山、犬山城南側にある文化資料館駐車場に石室が移築されています。終末期の小型石室で丸みを帯びた河原石を使用、一見箱式石棺風です。でも奥壁に相当する部分は中央下部に鏡石を据えその廻りも他と積み方が違うなど奥壁を意識した積み方をしているようです。折角保存しているのに説明板も何も無し。

青塚古墳

愛知県犬山市 2006年3月訪問

前方後円墳、TL123,R78,RH12,FW62,FH7
位置:35°19′24″N 136°55′55″E (日本測地系)
    35.32654196 136.92898146(世界測地系)

墳丘が復元整備され古墳公園として公開、前方部上に方形壇がある


南側から


前方部隅から後円部


(見学記)
犬山市青塚、小牧工高北側600m、県道176号南側に古墳公園として保存されています(駐車場有り)。全長123mの前方後円墳できれいに修復復元されていますが上には登れません。南側から見ると前方部に方形壇が乗っているのが見えます。無料のガイダンス施設もありますがここで復元前の墳丘を見てみると元々保存状態も良好だったようでここまで修復する必要があったかどうか疑問に感じますね。国史跡。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示