天狗岩古墳

愛知県尾張旭市 2006年3月訪問

円墳、R10,H2、7C
横穴式石室、全長6.3m、玄室幅1.6m
位置:35°11′54″N 137°02′13″E (日本測地系)
    35.20156107 137.03397657(世界測地系)

白山1号と同じ遺跡公園に石室移築


小型石材を使った石室、床面に敷石が敷き詰められている


印場大塚と同じ公園に作られた実物大模型


玄室、石組みは似ているとは言えない


奥から外、(石組みが似てないから意味はないけど)


(見学記)
尾張旭市長坂町南山、住宅団地の最高所辺り、3棟のアパートの東側長坂遺跡公園に石室が移築復元された。全長6.3mだが入り口に柵があり中には入れない。奥壁側壁とも比較的小型の石が使われ床面には敷石が敷き詰められている。
公園には駐車場はなく周囲も違法駐車の車が一杯で車を止める場所がない。

印場大塚古墳

愛知県尾張旭市 2006年3月訪問

円墳、R16
位置:35°11′50″N 137°01′25″E (日本測地系)
    35.20044962 137.02064471(世界測地系)

遺跡公園として保存、1.5m程移動しているそうだ


(見学記)
尾張旭市大塚町、県道208号沿いに公園として保存されています。瑞鳳小学校東側に大塚公園というのがありてっきりそこだと思って探したが全然見つからず。人に尋ねて別の場所だと分かりました。古墳のある公園は普段は閉鎖されているようで小学校南側にある公民館で鍵を借りて見学することになっているようです(ようです、と書いたのは夕方4時間際で鍵が借りられなかった)。墳丘は径16mの円墳で県道工事の際1.5m程移動したそうだ。石室の移動なら分かるけど墳丘の移動なんてどうやるんだろう。
同じ公園内に天狗岩古墳の模型があります。模型と言っても規模が同じ程度で石組みまでそっくりとはいかなかったようです。しかも入り口に柵があるし(鍵はかかってなかったけど)何のためにこんなのを作ったのやら。

白山1号

愛知県尾張旭市 2006年3月訪問

円墳、R11、5C
位置:35°11′54″N 137°02′13″E (日本測地系)
    35.20156107 137.03397657(世界測地系)

団地内に遺跡公園として保存


(見学記)
天狗岩古墳と同じ公園内にある木棺直葬の円墳、現状では低い墳丘が見えているだけ。ここから北は川越しに平野が広がっていて当時としてはいい場所だったんだろうな。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示