正法寺古墳

愛知県吉良町 2002年3月訪問

前方後円墳、TL89,R61,RH8.2,FW55,FH6.1、5C
位置:34°47′11″N 137°05′18″E (日本測地系)
    34.78966896 137.08537168(世界測地系)

墳丘側面南側、西三河最大の古墳


前方部から後円部、海岸近くの小独立丘陵上にある


(見学記)
海岸近くの半独立丘陵上にある。当時は海に突出た岬だったのかもしれない。西三河最大の前方後円墳で墳丘は良好に遺存している。現在は公園となっている。国史跡。

岩谷2号

愛知県吉良町 2006年3月訪問

円墳、R14、7C
横穴式石室
位置:34°46′47″N 137°05′11″E (日本測地系)
    34.78300303 137.08342761(世界測地系)

歴史資料館に移築復元


石室正面


羨道、玄門


やや胴張りの玄室


奥から外、両袖式


玄室は最奥を除いて天井を失う


奥上側から


(見学記)
吉良町歴史資料館に石室が移築復元されています。天井部を失い、玄門のまぐさ石と一番奥の天井石が1舞残っているだけですが他は羨道までよく残っています。玄室はやや胴張り、側壁は乱石積みだが持ち送りは殆どなく壁面もあまり凸凹が無く整えられた印象です。奥壁もほぼ巨石1枚石で左側と上に小型の石を詰めています。露出した石室によくある下草も全く生えておらず好印象の石室でした。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示