四ツ塚古墳
愛知県幸田町 2006年3月訪問
円墳、R10
位置:34°53′10″N 137°12′02″E (日本測地系)
34.88937962 137.19757848(世界測地系)
尾根先端に築かれた墳丘

開口部

石室内部、状態は悪そう

(見学記)
幸田町久保田一之小屋、西側谷の出口に工場があってその脇から東に谷に入っていき小さなため池の更に東側の低い尾根の先端にあります。丸い墳丘が割と残っていて天井石が露出、羨道辺りにも開口部がありますが小さいので中を覗ける程度、カメラを突っ込んで撮影したがあまり状態はよくなさそうだ。更に東側に2,3号があって(未確認)古墳群を形成しています。
円墳、R10
位置:34°53′10″N 137°12′02″E (日本測地系)
34.88937962 137.19757848(世界測地系)
尾根先端に築かれた墳丘

開口部

石室内部、状態は悪そう

(見学記)
幸田町久保田一之小屋、西側谷の出口に工場があってその脇から東に谷に入っていき小さなため池の更に東側の低い尾根の先端にあります。丸い墳丘が割と残っていて天井石が露出、羨道辺りにも開口部がありますが小さいので中を覗ける程度、カメラを突っ込んで撮影したがあまり状態はよくなさそうだ。更に東側に2,3号があって(未確認)古墳群を形成しています。