大原古墳群(夜泣石古墳)
愛知県新城市 2006年3月訪問
円墳2基
位置:34°50′34″N 137°29′29″E (日本測地系)
34.84495137 137.48977567(世界測地系)
県道脇に2基並ぶ

一見前方後円墳風

北側墳丘から見た南側墳丘

南側墳丘頂に露出する石材

北側にも石材露出

(見学記)
新城市富岡釜石、豊橋市との境界近く東名高速北側の県道81号沿いにある2基からなる古墳群です。両方とも裸の状態で接していて前方後円墳のように見えています。墳頂部に石材が露出していますが石室でしょうか。別名夜泣石古墳。
円墳2基
位置:34°50′34″N 137°29′29″E (日本測地系)
34.84495137 137.48977567(世界測地系)
県道脇に2基並ぶ

一見前方後円墳風

北側墳丘から見た南側墳丘

南側墳丘頂に露出する石材

北側にも石材露出

(見学記)
新城市富岡釜石、豊橋市との境界近く東名高速北側の県道81号沿いにある2基からなる古墳群です。両方とも裸の状態で接していて前方後円墳のように見えています。墳頂部に石材が露出していますが石室でしょうか。別名夜泣石古墳。