名和古墳群

愛知県東海市 2010年3月訪問

3基

1号
円墳、R20
位置:35°03′25″N 136°55′26″E (日本測地系)
    35.06018555 136.92093496(世界測地系)

低い丘陵上にある


柵で囲まれている、石室は埋戻し


(見学記)
東海市名和町三ツ屋、低い丘陵尾根上にある3基からなる古墳群で1号で石室があるそうですが埋め戻され廻りも柵で囲まれています。2,3号も分からず。行くだけ時間の無駄と言った場所でした。市史跡。

岩屋口古墳

愛知県東海市 2010年3月訪問

横穴式石室、全長8.4m、玄室幅1.7,高2.1m
位置:35°00′05″N 136°53′57″E (日本測地系)
    35.00463586 136.89621716(世界測地系)

フェンスに囲まれて現状保存


石室正面、長い羨道が残るも天井石壊失


玄室、巨石天井石が1枚残る


上下2段の奥壁、表面が平面に仕上げられている


奥から外、両袖式かな


(見学記)
東海市高横須賀町岩屋口、名鉄河和線北側にある住宅団地西端に保存されています。墳丘ははっきりせず石室露出羨道は天井石を失い玄室も1枚しか残っていません。側壁はやや持ち送り、奥壁は巨石2段積みですが全体に石材の大きさが不揃いです。玄門は両袖式でしょうか柱状の袖石を立てていますがあまり突き出ていません。フェンスに囲まれているので中には入れません(一応)。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示