奈木古墳群(萬福寺古墳)
愛知県豊橋市 2006年3月訪問
奈木11号(萬福寺古墳)
円墳、R12、6C中
横穴式石室、全長8.3m、玄室幅1.25,高2m
位置:34°48′15″N 137°27′55″E (日本測地系)
34.8074552 137.46227989(世界測地系)
本堂裏の斜面に開口

石室正面

石室内部、側壁が傾き一部補強材が入っている

三段積みの奥壁

奈木1号(萬福寺2号)
横穴式石室
位置:34°48′09″N 137°28′59″E (日本測地系)
34.80578933 137.48005604(世界測地系)
墳丘背後から

墳丘石室正面

開口部、羨道は殆ど壊失

玄室、奥壁や天井石が巨大

奥から外、両袖式

(見学記)
萬福寺古墳(奈木11号)
豊橋市石巻本町奈木、萬福寺にある石室墳です。本堂右側から背後の斜面に回ると石室が開口しています。入り口に柵があり中には入れない。側壁もせり出していて補強材が入っていますが奥の方は良好のようで3段積みの奥壁はなかなか立派です。
萬福寺2号(奈木1号)
萬福寺入り口から東へ50m、道路脇に大きな墳丘があります。南側に石室が開口、羨道はかなり破壊されているが玄室は完存、萬福寺古墳より石材が大きく奥壁は巨石の1枚石です。奥の方は土砂が堆積し物置状態になっているのが残念。
奈木11号(萬福寺古墳)
円墳、R12、6C中
横穴式石室、全長8.3m、玄室幅1.25,高2m
位置:34°48′15″N 137°27′55″E (日本測地系)
34.8074552 137.46227989(世界測地系)
本堂裏の斜面に開口

石室正面

石室内部、側壁が傾き一部補強材が入っている

三段積みの奥壁

奈木1号(萬福寺2号)
横穴式石室
位置:34°48′09″N 137°28′59″E (日本測地系)
34.80578933 137.48005604(世界測地系)
墳丘背後から

墳丘石室正面

開口部、羨道は殆ど壊失

玄室、奥壁や天井石が巨大

奥から外、両袖式

(見学記)
萬福寺古墳(奈木11号)
豊橋市石巻本町奈木、萬福寺にある石室墳です。本堂右側から背後の斜面に回ると石室が開口しています。入り口に柵があり中には入れない。側壁もせり出していて補強材が入っていますが奥の方は良好のようで3段積みの奥壁はなかなか立派です。
萬福寺2号(奈木1号)
萬福寺入り口から東へ50m、道路脇に大きな墳丘があります。南側に石室が開口、羨道はかなり破壊されているが玄室は完存、萬福寺古墳より石材が大きく奥壁は巨石の1枚石です。奥の方は土砂が堆積し物置状態になっているのが残念。