白鳥1号
愛知県名古屋市 2006年3月訪問
円墳、R17,H3.5
横穴式石室、全長9.8m、玄室長4.2,幅1.6,高2.4m
位置:35°15′18″N 137°02′54″E (日本測地系)
35.25822133 137.04536291(世界測地系)
墳丘

石室正面、羨道はかなり破壊

細長い玄室

奥壁側壁とも乱石積み

奥から外、両袖式だが袖幅は僅か

(見学記)
東谷橋交差点から国道155号を東に200m程行った辺り、国道脇にあり案内表示もありますが一段高い場所にあるので分かりづらいです。墳丘石室とも良好、西向きに開口していて入り口側が開いていますがこれが当時のものかどうかは分かりません。玄室は奥行き4mほど、やや胴張りの無袖式です。側壁奥壁とも乱石積みで奥壁なんかは適当に積んだなと言った感じです。市史跡。
円墳、R17,H3.5
横穴式石室、全長9.8m、玄室長4.2,幅1.6,高2.4m
位置:35°15′18″N 137°02′54″E (日本測地系)
35.25822133 137.04536291(世界測地系)
墳丘

石室正面、羨道はかなり破壊

細長い玄室

奥壁側壁とも乱石積み

奥から外、両袖式だが袖幅は僅か

(見学記)
東谷橋交差点から国道155号を東に200m程行った辺り、国道脇にあり案内表示もありますが一段高い場所にあるので分かりづらいです。墳丘石室とも良好、西向きに開口していて入り口側が開いていますがこれが当時のものかどうかは分かりません。玄室は奥行き4mほど、やや胴張りの無袖式です。側壁奥壁とも乱石積みで奥壁なんかは適当に積んだなと言った感じです。市史跡。