火塚古墳

岐阜県坂祝町 2010年3月訪問

上円下方墳、下段42×36m、上段R23
横穴式石室、全長13m、玄室長6,幅2.2,高2.5m
位置:35°25′45″N 136°59′43″E (日本測地系)
    35.4323668 136.99230516(世界測地系)

墳丘石室実測図(説明板より)


上円下方の墳丘がよく残る


上記と反対側


石室正面、墳丘下段を掘りこんでいるようだ


大きな開口部


羨道からして巨大、天井石に大きなヒビが入っている


巨大な玄室


巨石を縦に並べた奥壁


玄室天井にもヒビ


奥から外、両袖式


羨道奥から


(見学記)
坂祝町酒倉、三菱自動車工場北側にあり現在完全裸の状態で巨大な上円下方墳の様子がよく分かります。南東側に石室開口(一応柵あり)中を覗いて巨大な玄室だなと思ったけどこれがなんと羨道でした(汗)。説明板の石室図を見ると奥の方が幅が狭くなっているようで余計に奥行きを感じさせるのかもしれない。玄室は更に一回り大きくした感じでやや胴張り玄門は袖石を立てた両袖式だが左右の袖石のサイズが大分違う。奥壁は巨石を立てて並べ更にその上に石材を積み重ねています。全般に石室状況は良好だが羨道天井石が2枚ほど大きくひび割れしている。玄室天井もそうなのかな、ひび割れで一部割れ落ちているようです。町史跡。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示