東寺山古墳群
岐阜県御嵩町 2002年5月訪問
1号
前方後方墳、TL46,R26,RH3.5
かなり変形した墳丘、標柱がないと分からない

2号
前方後方墳、TL58,R32,RH4.5,FW18,FH2.1
位置:35°25′55″N 137°05′16″E (日本測地系)
35.43514805 137.08479693(世界測地系)
樹木に覆われているが墳丘は良好に残る

(見学記)
国道21号を更に西に行くと旭町辺りに小さな案内表示がありそれに従って南の道に入っていくと小学校南側にあります。前方後方墳ですが墳丘はすっかり変形し側の倒れかかった標柱がなければ古墳とも分からない状態です。2基あるとは知らなかったし標柱にも東寺山古墳としか書かれていなかったので危うく2号墳の方を見逃すとこだった。本物の古墳かどうか疑問だったし付近を探してみたのが正解だった。2号も前方後方墳ですがこちらはすっかり樹木に覆われていますが状態はよさそうです。
1号
前方後方墳、TL46,R26,RH3.5
かなり変形した墳丘、標柱がないと分からない

2号
前方後方墳、TL58,R32,RH4.5,FW18,FH2.1
位置:35°25′55″N 137°05′16″E (日本測地系)
35.43514805 137.08479693(世界測地系)
樹木に覆われているが墳丘は良好に残る

(見学記)
国道21号を更に西に行くと旭町辺りに小さな案内表示がありそれに従って南の道に入っていくと小学校南側にあります。前方後方墳ですが墳丘はすっかり変形し側の倒れかかった標柱がなければ古墳とも分からない状態です。2基あるとは知らなかったし標柱にも東寺山古墳としか書かれていなかったので危うく2号墳の方を見逃すとこだった。本物の古墳かどうか疑問だったし付近を探してみたのが正解だった。2号も前方後方墳ですがこちらはすっかり樹木に覆われていますが状態はよさそうです。