北本城古墳
長野県飯田市 2006年4月訪問
前方後円墳
横穴式石室、全長6.3m、玄室幅1.8,高1.5m
位置:35°31′59″N 137°51′32″E (日本測地系)
35.53627035 137.85583375(世界測地系)
移築された石室

玄室、高さが随分低い

奥壁

奥から外、無袖式

石を立てて並べた側壁

(見学記)
公民館の北側、高い段丘上にある北本城小学校に石室が移築されています。職員室で許可を得て見学、石室は後者南側にあります。元は前方後円墳ですがそこまでは復元されていません。石室は無袖式で全長6.3m、幅が1.8mなのにたいして高さが1.5mと異様なくらい低いのが特徴、また側壁も∩型の石を並べ隙間に小石を詰めたあまり例のない構造をしています。天井部は補充復元のようです。せっかく移築保存しているのに説明板が何もないのが残念。
前方後円墳
横穴式石室、全長6.3m、玄室幅1.8,高1.5m
位置:35°31′59″N 137°51′32″E (日本測地系)
35.53627035 137.85583375(世界測地系)
移築された石室

玄室、高さが随分低い

奥壁

奥から外、無袖式

石を立てて並べた側壁

(見学記)
公民館の北側、高い段丘上にある北本城小学校に石室が移築されています。職員室で許可を得て見学、石室は後者南側にあります。元は前方後円墳ですがそこまでは復元されていません。石室は無袖式で全長6.3m、幅が1.8mなのにたいして高さが1.5mと異様なくらい低いのが特徴、また側壁も∩型の石を並べ隙間に小石を詰めたあまり例のない構造をしています。天井部は補充復元のようです。せっかく移築保存しているのに説明板が何もないのが残念。