米塚古墳
静岡県磐田市 2003年3月訪問
円墳、R40,H3、5C後半
位置:34°46′52″N 137°50′38″E (日本測地系)
34.78441726 137.84085608(世界測地系)
8基からなる古墳群の主墳

周りを周溝が巡っている

説明板では高3mとなっているが4,5mはありそう

(見学記)
銚子塚北方500m、崖際に立地する円墳です。説明板には径40m、高3mと書かれていますが高さの方は4,5mはありそう。木がまばらに生えた状態で円錐型の美しい墳丘がよく見られます。好きだな、こういうの。8基からなる古墳群の主墳で崖際に小さな墳丘が幾つか並んでいます。東側200mにも墳丘があるがこれは別の群かもしれない。県史跡。
円墳、R40,H3、5C後半
位置:34°46′52″N 137°50′38″E (日本測地系)
34.78441726 137.84085608(世界測地系)
8基からなる古墳群の主墳

周りを周溝が巡っている

説明板では高3mとなっているが4,5mはありそう

(見学記)
銚子塚北方500m、崖際に立地する円墳です。説明板には径40m、高3mと書かれていますが高さの方は4,5mはありそう。木がまばらに生えた状態で円錐型の美しい墳丘がよく見られます。好きだな、こういうの。8基からなる古墳群の主墳で崖際に小さな墳丘が幾つか並んでいます。東側200mにも墳丘があるがこれは別の群かもしれない。県史跡。