上ノ段古墳
静岡県長泉町 2010年3月訪問
横穴式石室
箱式石棺
位置:35°07′07″N 138°53′36″E (日本測地系)
35.121899 138.8901949(世界測地系)
工場敷地内に保存

地面に埋まるように石室保存

正面から、手前は改変

石室中程に箱式石棺2基残る

薄い板石を使った大小2基、小さい方は板石を使った底石もよく残る

石棺奥から

玄室後部

奥壁は2段積み

奥から外

(見学記)
長泉町本宿、南小学校西側にある特種製紙総合技術研究所内にあります。墳丘は全くなくどこにあるといった状態で横穴石室が地面に埋まるように残っています。細長い石室で前部天井石が失われていますが全体に良好に残っています。玄室中程に箱式石棺が2基残っています。薄い板石を使っていて大きさにはっきり違いがあり右側のが大きくやや奥に位置しています。左側のは小口の板石しか残っていませんが薄い板石を使った底石が残っています。そのしたには更に礫がしかれているようです。しかしこの位置が中途半端、この2基が邪魔をして奥にはいけない状態です。奥は十分余裕があるんですけどね。石棺があったとしても箱式石棺を壊さずに外には持ち出せないだろうし木棺でも直葬したんでしょうか。
小学校との間に麦原塚古墳があります(未訪問)。
横穴式石室
箱式石棺
位置:35°07′07″N 138°53′36″E (日本測地系)
35.121899 138.8901949(世界測地系)
工場敷地内に保存

地面に埋まるように石室保存

正面から、手前は改変

石室中程に箱式石棺2基残る

薄い板石を使った大小2基、小さい方は板石を使った底石もよく残る

石棺奥から

玄室後部

奥壁は2段積み

奥から外

(見学記)
長泉町本宿、南小学校西側にある特種製紙総合技術研究所内にあります。墳丘は全くなくどこにあるといった状態で横穴石室が地面に埋まるように残っています。細長い石室で前部天井石が失われていますが全体に良好に残っています。玄室中程に箱式石棺が2基残っています。薄い板石を使っていて大きさにはっきり違いがあり右側のが大きくやや奥に位置しています。左側のは小口の板石しか残っていませんが薄い板石を使った底石が残っています。そのしたには更に礫がしかれているようです。しかしこの位置が中途半端、この2基が邪魔をして奥にはいけない状態です。奥は十分余裕があるんですけどね。石棺があったとしても箱式石棺を壊さずに外には持ち出せないだろうし木棺でも直葬したんでしょうか。
小学校との間に麦原塚古墳があります(未訪問)。